特 集
Sikuと聞いて、まず最初に思い浮かぶのが、 ブリスターパックに入った現在の形態の物。 しかし、そのSikuにも箱の時代がありましたo(^0^)o 現在のSikuミニカーは若干トミカサイズよりも大きいのですが、 この頃のサイズは今のトミカサイズとほぼ同じ。 出来も素晴らしいです\(^O^)/ 是非見てみてください♪ ![]() |
|||
FERRARI BERLINETTA 275 GTB |
|||
|
|||
![]() フロント ライト部分はプラパーツで作られ、 見た目も綺麗です(^人^) |
![]() リア 特徴あるテールランプに、 ナンバーまで、綺麗に出来ていますq(^-^q) |
||
![]() これがタイヤ。 Sikuの文字が入っています。 タイヤの溝も再現されています(^-^) |
![]() 嬉しいのが、ドアの開閉(^-^) トミカとは違い、スプリングが入っていません。 でも、それが高級感を醸し出します(^0^)/ |
||
BERLINETTA 275 GTBとは? |
|||
1964年に発表されたベルリネッタは、ロードカーとしては初めて 前後ダブルウィッシュボーンの4輪独立を採用。 エンジンは3.3リッターSOHC・V12エンジン。 ランボルギーニ・ミウラに対抗すべく66年にフェラーリの市販モデルとしては 初のDOHCヘッドが与えられ、GTB/4に発展。 少数ながらオープンボディのNARTスパイダーも製造されました。 |
|||
JAGUAR E2+2 |
|||
|
|||
![]() フロント ライトは別パーツで再現。 特徴ある顔つきも、綺麗に再現されています♪ |
![]() リア リアも綺麗なフォルムですね〜 やっぱり昔の車はデザインが綺麗です(o^_^o) |
||
![]() もちろん、ドアも開閉します(〜^^)〜 やっぱり高級感を感じますヾ(>ω<) |
![]() こちらのタイヤも Sikuの文字と、タイヤの溝があります\(^O^)/ |
||
JAGUAR E-TYPEとは? |
|||
ジャガーの名を一躍有名にしたSS100、 1953年にル・マンで優勝したXK120、55年から3年連続優勝したDタイプに続いて 61年に登場した量産型モデルで、 同性能の他のスポーツカーより30〜40%の安価で販売され、 アメリカを中心に爆発的な人気に。 Eタイプは、カタチだけでなく内容でも新しさにあふれており、 コクピットから後ろをモノコック構造、 前部分にはサブフレームを接合してエンジンを搭載している。 ブレーキもジャガーの伝統で、当時としては先進的な 4 輪ディスクを採用している。 |